
あなたは今、中国輸入で利用する中国輸入代行会社について、おすすめの業者がどこなのか知りたいと思っているのではないだろうか?
また、検索しても無駄な情報も多くあり、「で、結局どこを使えばいいの?」と思ってイライラしているのではないだろうか?
今回は中国輸入歴8年のエキスパートの筆者が、この業界を見渡して徹底的に調べ上げたタオバオ代行について詳細に意見を述べる。
あなたの中国輸入ビジネスを成功させるためにも是非参考にしてほしい。
目次
- 1 Amacon(アマコン)
- 2 イーウースマイルライナー
- 3 イーウーパスポート
- 4 イーウーマート
- 5 E-Z China
- 6 イチオクアウトレットマーケット
- 7 イデアル中国輸入代行
- 8 OEMパートナーズ
- 9 おタオバオ
- 10 観月海外代行
- 11 KKlogistics
- 12 K&Mサービス株式会社
- 13 GOODS-8
- 14 Cosmos Line
- 15 桜トレード
- 16 CIC中国輸入代行センター
- 17 仕入れ屋.com画像
- 18 CiLEL(シーレル)
- 19 Stock Point
- 20 世界市場ドットコム
- 21 代行奈奈
- 22 淘太郎
- 23 タオバオ上海LINER
- 24 タオバオ新幹線
- 25 タオバオSONIC
- 26 タオバオさくら代行
- 27 タオバオ代行.com
- 28 タオバオ代行センター
- 29 タオバオプレナー
- 30 たおばお★ナビ
- 31 タオバオ代行王
- 32 タオバオ代行キング
- 33 タオバオ代行達人スズキ
- 34 タオバオちゃんねる
- 35 タオバオ代行TOC
- 36 タオバオ便
- 37 Taobao Line
- 38 China Gate
- 39 China Dream
- 40 China trading
- 41 中国輸入代行C’na
- 42 中国輸入代行ワンモア
- 43 中国輸入代行HAM
- 44 ドラゴン特急便
- 45 バイヤーアシスト
- 46 HARU TRADE
- 47 BANRI
- 48 Pacific Eight Trading
- 49 HINAKA
- 50 Peace Line.com
- 51 風船中国輸入代行
- 52 Free Trade Business Club
- 53 Light Dance
- 54 ヤスタオ代行
- 55 輸入. Club
- 56 ライブ・トレーディング
- 57 World Depot(ワールド デポ)
- 58 Wonder-Trade
- 59 ヲヲフェニックス
- 60 梅桜トレード
- 61 まとめ
Amacon(アマコン)
2019年現在はとくに悪い噂は聞かない。しかし、それと同時に良い噂もない会社だ。月額費用と為替レート1円のダブルパンチがなかったら試し1度使っても良かったかもしれない。月100万円以上の仕入れで月額会費をキャッシュバッグしてくれるそうだ。月間100万を超える仕入れとは売り上げで言えば400万を超える必要がある。中級者になってから検討したほうがいいだろう。
おすすめ度
★★
配送元:義烏
国際配送料:安い方
月額料金:9800円・29,800円・49800円の3プラン
代行手数料:無料
為替レート: +1円
イーウースマイルライナー
スマイルライナー.com
===
「さくら代行」という中国輸入代行会社を経営していた小笠原満という人物が、共同経営をしていた中国人にその会社を乗っ取られてしまい、再起のために「イーウースマイルライナー」
という新会社を設立したそうだ。ビジネスモデルもサービスもさくら代行と同じとの情報だ。コンサルを併用しており、300万と超高額で誰も入らなかったと業界では噂になっていた。
おすすめ度
★★
配送元:義烏
国際配送料:普通
月額料金:なし
代行手数料:商品代金の7%
為替レート:レート+1円
イーウーパスポート
中国輸入の老舗のイーウーパスポート、評判は良い部分と悪い部分があり、悪い部分はとにかく手数料が高い。月額料金の他に検品手数料金までとる。ユーザー目線に立つとそれなら月額会費制度の意味をなさないではないか?と疑いたくなる。さらに、トラブルのあった場合の補償金額は月額会費分の29800円までしか保証しないと、かなりの殿様商売である。今後この保証システムがスタンダードになると、なおさら月額会費制度のタオバオ代行を使う理由はなくなっていく。そして、為替手数料+1円と空港の両替所並に高い。これで儲けるには相当利益率の高い商品を扱わなくてはペイできない。イーウーパスポートは毎月ツアーを開催しており、会社の内部を一般公開している。その社屋の大きさはとても大きく、小学校の校舎並に大きい。一般的に上の階はすべて日本語ができる中国人スタッフ(100名以上、ほぼ女性)と日本人社員(ほぼ男性)数名がいる。中国人スタッフ一人で、だいたい10名程度の日本人顧客をフォローするシステムになっている。1つ下の階には5人で1つのチームになっている大きな検品作業場テーブルが15〜20テーブル存在する。我々日本人ユーザーが担当の中国スタッフに検品を依頼すると、それを担当のスタッフは検品指示書というものを作成し、作業場の5人を仕切っている一人の検品作業担当リーダーに伝える。リーダーは作業場にあるテーブルの数だけ存在する。(この場合は15名〜20名)しかし、そのまま検品指示書だけを丸投げする担当に当たってしまうと、検品ミスが多くなるので注意が必要だ。ここで責任感のある担当スタッフに当たった場合は、日本に発送前に自分の目でミスがないかどうかを作業場まで担当自らの目で確認しにやってくる。確認するかどうかは中国スタッフ個人の判断に委ねているそうだ。ここで確認をするため下の階に降りてこない担当は著しくクレームが多くなる傾向がある。その場合、担当スタッフ個人のボーナス支給額を減額するなどで対応しており、残念ながら、イーウーパスポートの全担当スタッフが、そのような責任感を持っているわけではないそうだ。もし、あなたの担当がレスポンスが遅かったり、検品のミスを連続するようなら、思い切って担当を変更するよう要望しよう。日本人スタッフは責任感が強いのですぐに担当の変更を受け付けてくれる。しかし、代表の佐藤氏は日本人ユーザも大切にするが、スタッフも家族のように思っているので、あまりにも日本人寄りに意見やクレームを伝えると、『ゴールド会員を解約させられる可能性がある』とイーウーパスポートを使用する最初の契約書に同意する項目が存在するので、佐藤氏に直接クレームを伝えるのは避けたほうがいいだろう。佐藤氏と直接会いたいなら毎月開催しているイーウーパスポートのツアーに参加してみよう。2回参加すれば一回はお会いできるチャンスがある。2日目の夕方に行なわれる佐藤氏の『中国輸入勉強会』では、佐藤氏から「本日仕入れを考えている人いますか?」と全参加者に質問を投げかけてくる。そこで全員が「ありません」と答えたときは、露骨に残念そうな表情になるので注意深く観察しておくと良いだろう。実際のところ本当に検品ミスを無くしてほしいなら、担当の中国人スタッフに直接会いにいくことだ。会いに行けば、あなたが何をやってほしくないのか相手はハッキリと理解することができる。あなたが中国に赴かずに画面の中のAIがすべて受け答えをしている錯覚しているからミスが多く発生するのだ。検品担当などに菓子折りなどを持って会いに行くとよいだろう。そこにはカタコトの日本語を送ってくるミスが多いAIロボットが存在するのではなく、一生懸命に日本語を勉強して、日本語を使ったビジネス目標に大学を卒業した、生きた人間が存在していることに気がつくことだろう。そのことを理解するためにもイーウーパスポートのツアーはオススメだ。ちなみに、向こうに持って行くお土産として、空港で「白い恋人」を選ぶのだけはやめておこう。「また白い恋人か・・」とスタッフは見向きもしないと評判になっている。東京バナナも「味が美味しくない」と中国人スタッフから不評を買っているそうだ。最も評価が高いのは子供に買っていくような「文明堂ドラえもんのどら焼きや」「ハローキティ」などの日本を連想させるキャラクターが描かれた、子供向けに感じるユニークなお菓子である。
おすすめ度
★★★☆
配送元:義烏、広州
国際配送料:安い方
月額料金:29800円
代行手数料:形式上無料→検品代金が高い
為替レート:+1円
検品手数料:1時間600円
イーウーマート
イーウーマートに関してはアフィリエイターを雇っているのかな?と思うくらい色々なサイトでおすすめされていた。どこもかしこも「オススメ」の記事ばかりである。しかし、2017年のスレッドには「対応遅すぎてビジネスにならない」との声も見られた。実際に1度ためしで使用してみる価値はあるのかもしれない。
おすすめ度
★★★
配送元:義烏
国際配送料:普通
月額料金:19,700円
代行手数料:無料
為替レート:+1円
E-Z China
ホームページのデザインがありえないほどダサい。本気でビジネスをやっている気配がない。為替手数料はレートの+1.5円はあきあらかに高い。他を検討したほうがいいだろう。
おすすめ度
★
配送元:深圳
国際配送料:高い
月額料金:なし
代行手数料:商品代金の10%
為替レート:+1.5円
イチオクアウトレットマーケット
http://www.ichioku.net/shop/c/cp3/
===
タオバオ代行ではなく中国輸入をやっている日本の卸がイチオクマーケットだ。日本の会社が間に入っているのである程度の品質が担保されているが、その分値段は高い。
おすすめ度
★★
国際配送料:無料
月額料金:なし
代行手数料:なし
為替レート:なし
イデアル中国輸入代行
https://www.ideal-japan.com/
===
まったく聞いたことのない代行会社でこの業界では有名ではない。国際送料がバカ高い。ユーザーが少ないのだろう。
おすすめ度
★★
配送元:不明
国際配送料:高い
代行手数料:商品代金の6%
為替レート:+1円
OEMパートナーズ
http://cntrade.heteml.jp/oempartners/
===
塾とコンサルを兼任している、よくある腕組みタワマン、ギラギラ系の情報商材系の講師が作ったタオバオ代行会社。歴史も浅い。料金は非常に明確でプランによって対応を変化させている。安いプランだと返事が遅く、高いプランだと返事が早いシステムになっている。月会費3万円とは一般的な中国輸入の代行会社だと60万円買ってようやくペイする金額の手数料だ。それを毎月払う必要があるのかしっかり検討しよう。『毎月5万円給料が増えれば最高だと思い、始めた中国輸入のはずがいつの間にか毎月5万円も取られている?これはいったいどういうことだ・・・?』と、あとで臍(ほぞ)を噛んでも既に遅い。そうならないためにも、このような月額プランに加入する必要があるのか自分の頭でよく考えよう。毎月コンスタントに80万を超える仕入れをしないのに、49800円も月会費で取られてしまえば、例え利益率の高い中国輸入であっても儲かるものも儲からなくなってしまう。ビジネスは軌道に乗るまではできるかぎり資金を温存しないと、すぐに失って再起不能に陥ってしまうからだ。
おすすめ度
★
配送元:義烏
月額料金(代行手数料)
・ゴールドプラン 29,800円
・プラチナプラン 49,800円
おタオバオ
オプション料金が高い。日本に頑丈に配送する場合は1箱30元も取る。30元といえば500円だ。このように代行手数料は0円でも、いたるところに金を抜き取る仕組みが儲けられている。このような会社は他にも見えない金額を請求してくる場合が多い。客に金額をわかりにくくするということは、言葉を変えればユーザーをハメにきているわけだ。
おすすめ度
★★
配送元:義烏
国際配送料:高い
代行手数料:0円
為替手数料:+1円
観月海外代行
http://gasia.asia/
===
会社のデザインを見てほしい。このような会社を信頼するのはあまりにもリスキーだ。
おすすめ度
★
配送元:上海
国際配送料:EMSの50%の料金
代行手数料:商品代金の10%
為替手数料:不明確(当日問い合わせ)
KKlogistics
http://www.kklogistics.net/
===
全部英語なのでよくわからない。使わないほうが懸命だ。
おすすめ度
★
配送元:不明
国際配送料:EMSの50%
月額料金:不明
代行手数料:商品代金の7%
K&Mサービス株式会社
自社でも販売しているタオバオ代行会社で、代行はついでの業務のように感じる。自社で商品を売っているところに自分の商品を預けるのはやめたほうがいいだろう。もし、本気で代行業をやって会員の成功を願っているなら、この代行会社がメインで扱っている『防犯カメラ』などの仕入先と作り方を聞いてみていいだろう。本当に中国輸入代行に力を入れているなら、ユーザーの成功を願っている代行会社でなくてはならない。もし、同じ商品を扱いたいと名乗り出て断られるようなら使わないほうがいいだろう。自社の商品は会員にはやらせないなどアンフェアであり、ありえないからだ。
おすすめ度
★
配送元:不明
国際配送料:EMSの半額
代行手数料:商品代金の6%
為替レート:レート+1円
GOODS-8
会社のホームページの更新が2011年で止まってる。使うのはやめたほうが懸命だろう。
おすすめ度
★
配送元:上海
国際配送料:EMSの半額
代行手数料:商品代金の3%〜10%
Cosmos Line







ネットで調べたが悪い噂も、良い噂もなかった。一度使ってみても良いかもしれない。使うときは念の為、他の中国輸入代行と相見積もりを取るようにしよう。
おすすめ度
★★
配送元:不明
国際配送料:EMSの約半額
月額料金:なし
代行手数料:無料
為替レート:+1円
桜トレード
桜代行はこの業界では結構有名で、誰もが一度は使ったことがあると言われている。しかし上級者で継続的に桜トレードを使っているという情報は一切ない。この会社の不安要素は、コンサルやセミナーを開催しているので、客の商品の売れ行きを知っているのに、不特定多数のユーザーにセミナーを行っていることははっきり言って心配の種だ。もし自分の商品が順調に売れてきたら、直接メールか口頭で「私の商品をセミナーやコンサルの題材にしないでください」と念を押したほうがいいだろう。月額24800円の会費は副業レベルで支払うのはゆとりのある人でないと利益を出すのに少し無理がある。
おすすめ度
★★★
配送元:深圳
国際配送料:普通
月額料金:24800円
代行手数料:無料
為替レート:+1円
CIC中国輸入代行センター
http://cic-100.com/html/page3.html
===
まったく情報のない会社だが、拠点を中国の3箇所に持っているそうで、もしそうなら規模がある程度大きい会社ということになる。日本人スタッフの名前も3人以上記載されているので、チームで動いているのだろう。プレミアム会員は月額18000円でそれに加入すると国際送料は15元になるそうだ。なんども言うが、通常代行会社は国際送料を1kg/8元くらいで契約しているところが多い。それでも15元はある程度安いといえる。毎月40万を超える仕入れをするなら検討しても良いだろう。
おすすめ度
★★
配送元:深圳
国際配送料:プレミアム会員以外は高い
為替レート:+1円
仕入れ屋.com画像
https://www.orosidonya.com/users/index.asp
===
ここは代行ではなく、中国輸入の仕入れサイトだ。中国輸入の代行はユーザーにわかにくい料金を設定しており、正直どこが良いかまったく分からない。それなら、日本の業者から仕入れてもあまり変わらない。日本の業者から仕入れれば、説明書も用意されているので無駄な手間もない。しかし、値段はバラバラなのでしっかりと確認するようにしよう。お目当ての商品があればこのサイトから購入してもよいだろう。会員登録すれば卸価格が見られるようになる。同じようなサイトにネッシーというサイトもある。確認してみてもいいかもしれない。
おすすめ度
★★
CiLEL(シーレル)
2013年頃から某有名塾講師と組んで、大きくなった会社だ。先に欠点を言うと、このタオバオ代行は自社でも商品を販売している。なので、自分の商品の売れ筋がデーターとして知られてしまうと同じように販売されてしまう可能性がある。しかし、確認するとメンズビジネスバッグを販売しているようだ。もしこの会社を使うなら、この会社がメインで販売しているビジネスバッグを注文すると良いだろう。楽天でもよく売れているようなので、その仕入先を教えてもらえるなら使っても良いかもしれない。もし断られるなら、こちらの儲かる商品のデーターを奪われて、そちらの儲かる商品の仕入れ先を隠されるなら、顧客目線で考えるとアンフェアだと言わざるをえない。
おすすめ度
★★
配送元:南通
国際配送料:普通〜安い方
月額料金:12800円
代行手数料:6%
為替レート:レート+1円
Stock Point
===
料金を確認すると無茶苦茶わかりにくい料金設定になっている。このパターンはやめたほうがいいタオバオ代行会社の見本のようだ。このようなわかりにくい会社を使うと、売っても売っても利益が残らないことになりかねない。月額料金があること自体よくないことだが、それが中国元で書かれている理由はユーザーの見やすさわかりやすさにこだわりがないということになる。そのような会社は自社の利益しか考えていない可能性がある。注意しよう。
おすすめ度
★★
配送元:浙江省 金华市
国際配送料:普通
月額料金:3900元
世界市場ドットコム
ホームページからまったくやる気が感じられない。
おすすめ度
★
配送元:義烏
国際配送料:EMSの50%
月額料金
代行手数料:1万円以上:10%-5%
為替レート:+0.8円
代行奈奈
代表が中国人の会社である。中国の会社は日本に税金を支払わない。なので、この会社を使っても日本全体に会社の利益が行き渡ることはないので国はどんどん貧乏になっていく。よほど気に入っていないと使う理由はまったくない。
おすすめ度
★★
配送元:廣州市、白雲区
国際配送料:高すぎ
代行手数料:5%
淘太郎
タオ太郎は結構有名な代行会社で以前は評判がすこぶる良かった。しかし、有名塾などとコラボしてから対応が遅く既存の顧客は乗り換え先を探していると聞く。しかし、社長がやりてのため、おそらく事業所のメンバーを増員しすぐに手をうってくるに違いない。社長は正直もので非常に好感が持てる人物である。タオバオ代行を使うのが初めてで何も情報がないならタオ太郎は候補に入れてもいいだろう。メールの返答が遅くなってきたら他の代行を探す準備を始めよう。
おすすめ度
★★★★
配送元:義烏
国際配送料:比較的良心的
月額料金:3万円か、無しを選べる
代行手数料:5%
為替レート:0.5円
タオバオ上海LINER
http://www.shanghai-liner.net/
===
業界の中では比較的古い上海ライナー、ホームページを見てもらえば分かるが情報商材系の書き方で非常に使いづらい。金額なども決して安いほうでない。
おすすめ度
★★
配送元:上海
国際配送料:比較的高い
月額料金:なし
代行手数料:商品代金の6%
為替レート+1円
タオバオ新幹線
https://taobaoshinkansen.com/
===
タオバオ新幹線も比較的業界では古いほうになる。2013年頃のイメージでは初心者がGoogleで調べて最初に使うタオバオ代行というイメージが強かったタオバオ新幹線も、とうとう古参のグループになってしまった。以前は使っているユーザーからクレームが多く、ほとんどのユーザーが乗り換え先を探していたが、いまでは古参であるため、あと程度状況は改善しているはずだ。何も選択肢がないなら相見積もりの候補として検討しても良いだろう。国際送料は非常に高く、これで利益が出せるのか疑問だ。
おすすめ度
★★★
配送元:上海
国際配送料:1kg/30元近い
代行手数料:9%
為替レート+1円
タオバオSONIC
http://www.taobaosonic.com/
===
名前やページの雰囲気からしか判断できないが、絶対に使わないほうがいいだろう。料金がとにかく分かりづらいし、ページがダサい。
おすすめ度
★★
配送元:南通:深圳
国際配送料:EMSの半額
代行手数料:9%+税
為替レート:+1円
タオバオさくら代行
老舗の桜代行、中国輸入の代行ブームの2012年に作られた多くの中国輸入代行会社の1つ。比較的悪い噂はきかない。料金も確認したが思ったよりも安い。代行手数料は3%で国際送料も普通よりちょっと安めの金額である。しばらく使ってみないと判断できないが、これでレスポンス(返事)の速度が悪くないなら、候補に含めても良いだろう。この金額なら最低1日2回以上メールのラリーができるなら候補に入れよう。もしレスポンスに不満がでてきたら乗り換え先を探すようにしよう。しかし、月会費が高い。27500円は毎月50万円以上を毎月コンスタントに仕入れる人じゃないと逆に損する。
おすすめ度
★★★
配送元;義烏
国際配送料:比較的安い
月額料金:27500円
代行手数料:0%
為替レート:レート+0.75円
タオバオ代行.com
http://www.rakuraku-taobaodaikou.com/
===
名前も聞いたことのない中国輸入の代行会社だ。中国人のオーナーが経営している。私の持論だがタオバオ代行は非常に利益率も高く儲かるビジネスである。そのためタオバオ代行が稼いだお金は税金として、または日本人スタッフに給料として還元される。そのためできることなら日本の会社に落としてあげたいという気持ちはビジネスを始めたときからいまもまったく変わらない。タオバオ代行の現地スタッフの募集分を見ると分かるが、もう日本の給料とさほど変わらない。日本は本当に貧乏な国になってきている。そのため、私はビジネス哲学的に日本人の会社に利益を落としてあげたいとずっと考えていた。中国人だって架橋同士でビジネスをして栄えているので、我々日本人が中国人がオーナーの会社をわざわざ選んで使う理由などないと思っている。なぜなら利益はすべて中国に吸い上げられてしまうからだ。それよりも我が国を飛び出して異国の地に飛んでいった日本人を応援して、日系の会社に利益を還元したいとずっと思ってきた。この気持ちは貿易商であるかぎりこの先もずっと変わらない。しかし、いまあるタオバオ代行の日系会社はその殆どが複雑な料金体系を作り上げ、我々日本人を食い物にし、現地で若い女性と遊び回っている写真をFacebookにアップロードするほど変わり果ててしまった。誠に残念である。
おすすめ度
★
配送元:不明
国際配送料:高すぎる
代行手数料:5%
為替レート:+1円
タオバオ代行センター
http://taobao-daiko.info/application/
===
まったく無名で聞いたこともないタオバオ代行だ。ホームページのデザイン1つ見ても、お願いするのはあまりにもリスキーだ。
おすすめ度
★★
配送元:青島
国際配送料:高い
代行手数料:商品代金の8%
為替レート:+0.5円
タオバオプレナー
このタオバオ代行会社が塾をやっているとホームページに書いてある。値段は149800円(2019年現在)とのことだ。この手の代行会社は顧客の売れ筋商品を知っているのに守秘義務を無視してコンサルやセミナーや塾を開催していることが不思議で仕方がない。代行会社が商品を販売したりコンサルをやることは控えるべきで、この業界の闇の部分だと言わざるを得ない。
おすすめ度
★★
配送元:義鳥
国際配送料:高い
代行手数料:5%
為替レート:+1円
たおばお★ナビ
為替レートがバカ高い。申し訳ないが高すぎる。国際送料も非常にわかりずらい。経営レベルを疑いたくなる。我々が利益を上げるために存在するのではなく、このタオバオ代行が利益をあげるために存在すると言わんばかりである。
おすすめ度
★
配送元:深圳
国際配送料:高い
代行手数料:5%
為替レート:+2.5円
タオバオ代行王
===
ページのデザインをみてほしい。このようなホームページで大金を振り込めというのは無理がある。
おすすめ度
★★
配送元:深圳
国際配送料:高い
代行手数料:10%
為替レート:+1円
タオバオ代行キング
ページのデザインも非常に見やすい。代行手数料は無料で国際送料が高めに設定されている。見積もりを取ってみる価値はあるかもしれない。使う場合は必ず他のタオバオ代行にも同じ商品で見積もりを取るように注意しよう。
おすすめ度
★★★
配送元:北京
国際配送料:高い方に入る
代行手数料:なし
為替レート:+1円
タオバオ代行達人スズキ
http://tatsujinsuzuki.com/index.php
===
とにかくホームページがダサい。タオバオ代行の社長たちはそのほとんどが代行業を始める前に自ら中国商品をネットで販売していた経歴がある場合がほとんどだ。そしてその大半は自分では売れないから代行業に転身したケースが90%以上を占める。ネット物販とは商品の選定もそうだが、商品ページに作り方も学ばないと多く売ることができない。このレベルのデザインページしか作れないのなら、ネット物販で成功できないにも無理はない。しかし、タオバオ代行の料金設定については高くもないので見積もりを取ってみる価値は少しある。社長自らブログも更新しており、ホームページのリンクをたどり確認することもできる。しかし、そのブログのデザインもとても寂しい感じだ。
おすすめ度
★★
配送元:青島
国際配送料:普通
代行手数料:6%
為替レート:+1円
タオバオちゃんねる
http://www.taobaotyanneru.com/
===
このページで何度も言及するが、このようなホームページのデザインの会社に大金を支払うのは無理がある。経営陣の努力のなさがにじみ出ている。自分ではなんにも感じないのだろうか?
おすすめ度
★
配送元:南通
国際配送料:高い
代行手数料:10%
為替レート:+1円
タオバオ代行TOC
料金設定はどこにでもあるタオバオ代行だ。情報も2019年になってからも更新しており、稼働はしているようだ。スカイプからチャットができるので、メッセージのやり取りを行って見積もりを確認するようにしよう。しかし、あえてこの会社を指定する理由は見つからない。
おすすめ度
★★
配送元:江蘇省
国際配送料;高い
代行手数料:5%
為替レート:+1円
タオバオ便
https://taobao.support-ec.com/
===
代行手数料は0円だが、国際送料も為替レートも不明確で見積もりをお願いしないと見せてくれないそうだ。理由はわからないが隠す理由が存在するのだろう。ページのデザインもふざけているように見える。使う理由がまったく見当たらない。
おすすめ度
★
配送元:北京
国際配送料:不明
代行手数料:なし
為替レート:シークレット
Taobao Line
代行手数料は普通でも国際送料が高めに設定されている。為替手数料は+1円で空港の両替場なみに高い、しかしこれは一般的なタオバオ代行の金額なので、決してこのタオバオ代行だけが高いというわけではない。見積もりを取ってみてもいいかもしれない。
おすすめ度
★★
配送元:北京
国際配送料:高い
代行手数料:7%
為替レート:+1円
China Gate
https://www.chinagate.jp/
===
まず、月会費が24800円で存在する。その時点で毎月コンスタンスに50万ほど仕入れなければペイしない。さらに検品手数料と買い付け手数料の2重にかすめ取っている。このような金額設定はあまり見ない。国際送料は安いほうだが、このような2重価格で金を抜かれてはユーザーは儲からない。しかし、ページのデザインはしっかりとしていて安心できる。
おすすめ度
★★
配送元
国際配送料:普通〜安い方
代行手数料:5%
月額料金:24,800円
為替レート:レート+0.8円
検品手数料:7%
China Dream
https://taobao-support.net/
===
基本的に中国輸入の代行業がメインでなく、日本の商品を中国に売るサービスがメインの会社だ。そこまで安くないが、バカ高いわけでもない。
おすすめ度
★★
配送元:広州
国際配送料:高い方
代行手数料:10% 為替レート
当日レート+1円
China trading
http://daikou.china-trading.jp/
===
国際送料以外は非常に安いが、国際送料はとにかく高い。おそらく業者と送料を安く契約していて送料で金を抜いているのだろう。アフィリエイトも行っているのでネットの情報が信用ある情報か分からない。しかし、会社としては情報を更新しているので、絶対に使ってはいけないということはない。
おすすめ度
★★
配送元:広州
国際配送料:非常に高い
代行手数料:3%
為替レート:+0.8円
中国輸入代行C’na
http://taobao-cna.com/
===
月会費があるのがよくない。それだと月商400万を超える中級者以外は必要ない。しかし、月会費を払えば手数料は0円、国際送料は1kgあたり16元と悪くない数字だ。月商300万を超えたら検討してもよいだろう。しかし、その数字を叩き出せる状態になったら、わざわざこのタオバオ代行を選ぶ選択肢は存在しない。
おすすめ度
★★
配送元:広州
国際配送料:安い方
代行手数料:5%
月会費:29800円
中国輸入代行ワンモア
為替手数料がクレジットカード支払いなら2%取られてしまう。しかし、中国輸入でクレジットカード仕入れができるのは珍しい。仕入れに使う金額は大きい場合が多いのでポイントが貯まるクレジットカードなら面白いかもしれない。国際送料は高く、そこまで魅力的ではない。
おすすめ度
★★
配送元:不明
国際配送料:高い
為替レート:1円〜2円
代行手数料:8%
中国輸入代行HAM
老舗のタオバオ代行HAM, 金額は社長のハムラさんも自分で「安くはない」と、よく言っている。といっても、料金不明確なそこらへんのタオバオ代行よりも明確で、高いと言っても少し高いくらいだ。しかし、それよりも簡易検品と開梱検査プランに手数料の違いがあるにもかかわらず、適当な検品しかしていないと噂が経っている。7年もやっていていまだ解決しようとしない点は減点ポイントだ。しかし、月会費などというふざけたシステムを採用していないので、1年トータルで使うと、月会費制度のタオバオ代行よりも手数料の合計金額で確実に安くつくことになるから驚きだ。それほど月会費制度は代行会社に無駄な手数料を支払っていることと肝に銘じておこう。そして、中国輸入のベテランプレイヤーはこのHAMの金額とサービスが最低ラインのレベルと考えて代行業者を探すのが一般的だ。
おすすめ度
★★★
配送元:恵州市
国際配送料:高い方
開梱検査プラン:10%
簡易検査プラン:7%
為替レート:+1円
月額会費制度:なし
ドラゴン特急便
とにかく高い。為替レートが「三菱東京UFJ銀行の人民元TTSレートをベースに、ドラ特優遇為替レートが適用となります。」とか書いておきながらレートの+2.5円って、正直ボッタクリもいいところ。ここは空港の両替所で換金でビジネスしているんですか?と聞きたくなる。ギャグとしか思えない。少しばかり腹も立つ。
おすすめ度
★★
配送元:不明
国際配送料:高い
代行手数料:10%
為替レート:+2.5円
バイヤーアシスト
https://teraplot.net/buyerassist/
===
ここは中国輸入をやるための代行ではない。中国輸入はこの会社にとって、ついで業務だ。オススメは全く出来ない。
おすすめ度
★
配送元:不明
国際配送料:高い
代行手数料:Paypal支払いの場合8%:銀行振込の場合:6%
HARU TRADE
AmazonのFBA倉庫へ入れる商品は検品手数料が行一個あたり4元かかる。つまり買い付け手数料と検品手数料で2重にとっていることになる。もし、使うなら月額会費のかからないスタンダードプランだけ使うようにしよう。しかし金額的に高いので別にオススメでなはい。
おすすめ度
★★
配送元:深圳
国際配送料:普通
月額料金:19800円
代行手数料:8%
その他手数料:AmazonFBA倉庫への納品手数料 4元/個
為替手数料:+レート1.5元
BANRI
名前だけは有名なBNARIしかし、サービスで良い噂はまったく聞かない。いま料金を調べたが記載していないことが多すぎる。明らかにわざと書いてないか見づらくしている。ページの雰囲気だけでバッサリ切ると、私なら絶対に使わない。理由はあくまでも直感である。さらに会費制で金額が高い。何度も言っているが、中国輸入の代行会社の会費制度は中国輸入の諸悪の根源である。代行会社も初心者から高額な会費を集めたら、いづれ資金ショートでビジネスを投げ出すことになりかねない。この会費制度で初心者から利益を取り続けるこの行為が結果、中国輸入の新人プレイヤーの目を潰し、自らのクビを締めていることにタオバオ代行会社たちが、いちがんとなって気づかなくてはならない時期はとっくに過ぎているというのに。
おすすめ度
★★
配送元:
国際配送料:普通
代行手数料:
為替レート:+0.5円
Pacific Eight Trading
===
コンサル業務を併用している代行会社だ。金額21万円とのことだが、何度も言うが代行会社はユーザーの売れてる商品を知っているのである。なのにどうして守秘義務を無視してコンサル業務ができるのか疑問でならない。このような会社に自分の売れ筋商品を知られることに危機感を覚える。
おすすめ度
★
配送元:広州・義烏
国際配送料:不明
代行手数料
買い付け代行のみ: 仕入れ金額の8%+送料+簡易検品
買い付け代行+検品: 仕入れ金額の8%+送料+検品手数料10~15%
為替レート:+2円
HINAKA
===
HINAKAは結構有名で老舗の部類に入る。料金も高くないし、月額会費もないし、悩んで前に進めないならいっその事使ってもいいかもしれない代行会社だ。もちろん、他のタオバオ代行と相見積もりを取ることを忘れないようにしよう。返事の速度や回数が遅ければ使い続ける理由はない。
おすすめ度
★★★
配送元:浙江省:绍兴市
国際配送料:普通〜安い方
代行手数料:5%
為替レート:+0.5円
Peace Line.com
http://taobao-peaceline.com/
===
なんだこのホームページのデザインは・・・「ふざけるなよ!!」と声を大にして言いたい。
おすすめ度
★
配送元:不明
国際配送料:高い代行手数料
代行手数料:7%
為替レート:+1.5円
風船中国輸入代行
是非、ホームページを見てほしい。これではなんにも分からない。
おすすめ度
★★
配送元:上海
国際配送料:不明
代行手数料:10%
為替レート:+1円
Free Trade Business Club
http://free-trade-business-club.com/
===
無料の代行手数料無料のからくりは月額会費である。よくあるパターンである。
おすすめ度
★★
国際配送料:安いほう
代行手数料:無料
月額料金:27800円
為替レート:+1~2円
Light Dance
===
中国輸入老舗中の老舗のライトダンス、社長のキムさんは日本人の奥さんと一緒に経営している。このライトダンス、とにかく料金が安い、おそらく既存のタオバオ代行会社で最も安いと考えられる。今回60社以上の代行会社について言及したのだが、正直サービスはどこも対して変わらない。それなら、料金がもっとも安いところを使うのが最も効率的とい結論になってしまう。本来このライトダンスくらい代行手数料が安くないと、我々日本人が中国輸入で利益を大きく出すのは難しいのだ。それがAmazon販売ならなおさらだ。理由はAmazonには中国人が自分たちで中国製品を販売できる仕組みが採用されており、さらに日本に税金を収めていないからだ。中国人たちはその分安く販売できる。しかも彼らには購入代行手数料などという概念はそもそも存在しない。つまり、このライトダンスの安さを持ってしてもAmazonで利益を上げるのは難しくなっており、その利益も毎年どんどん少なくなってきている。そして、日系の代行会社は月額制度にして確実にユーザーから資金を確保し始めてしまった。その負担が初心者セラーには重たくのしかかり、新人日本人セラーの資金が枯渇していくのを私はいつも横で見てきた。私は当時このライトダンスを最もよく使っていたが、正直に日本人の会社に金を落としてあげたくて、日本人が社長のタオバオ代行と取引を入れ替えた。そしてライトダンスの社長自ら電話をかけて来て、「何か粗相があったのか?」と質問攻めにされた。もちろん日本人に金を落としたいとはいえず、丁重にお断りしたが、その後日系の代行会社は月額課金制に走り、ユーザーに非常にわかりヅラい料金体験を組み込み、私の思いは次第に失望へと変化していった。そして、中国輸入を初めて8年の歳月が経ったが、結局サービスはどこもほとんど変わりないことに気がついた。そして出た答えが料金の安いところでいいのではないだろうか?と言うものだった。現在私のブログには連日日系の代行会社の社長から「もっと評価をよく書いてほしい」と連絡を受けているが、金に溺れてユーザーから金を抜きまくっている代行会社に制裁の意味を込めて、この中国人の会社のライトダンスをもっともオススメとして記しておきたい。いつの日か、日本人経営のタオバオ代行の社長達の心がユーザーに向かい改心するその日を私は切に願ってやまない。
おすすめ度
★★★★
配送元:義烏
国際配送料:安い
代行手数料:3%
為替レート+1円
月額会費制度:なし
ヤスタオ代行
https://www.yasutao.com/
===
ホームページにかかれていることを調べたが、特に不満となる部分はなかった。結構良心的な値段なので「また月額会費制のカラクリか?」と疑ったが、どこにも月額会費のことは書いていなかった。もし、それでこの値段ならライトダンスより少し高い程度ということになる。ライトダンスと合わせて見積もりを出し、ライトダンスの対応に不満があるなら使ってもいいかもしれない。検討リストに入れておくとよいだろう。
おすすめ度
★★★
配送元:青島
国際配送料:普通
代行手数料:5%
当日レート:+1円
月額会費制度:なし
輸入. Club
http://yunew.club/
===
確認したら国際送料は1kgあたり42元だそうだ。代行手数料が安いが国際送料でボッタクろうと考えている。しかし、そういう意味では金額の計算は簡単だった。
おすすめ度
★★
配送元:不明
国際配送料:高い
代行手数料:会員登録後1%
為替レート:+1円
ライブ・トレーディング
http://live-trade.info/index/
===
基本金額自体は安いほうの部類にはいる。しかしダンボール代やその他の付属品の手数料で利益を得るつもりなのだろうと思ったが、それでもそこまで高い金額ではない。ホームページからの印象だが、料金が非常に明確で、客からボッタクるつもりはなさそうな印象を受けた。月商400万までは代行手数料5%のプランを使って、それを超えてきたら月会費を支払ってもいいかもしれない。しかし、安い方の部類というだけで決して最安値ということはないのでライトダンスやヤスタオと同時に見積もりをとるようにしよう。値段がそこまで変わらないなら検討リストに加えていいかもしれない。
おすすめ度
★★★
配送元:浙江省:義鳥
国際配送料:安い方
代行手数料:5%
月額料金:月額29,500円の会員 → 代行手数料0円
為替レート:+0.8円
World Depot(ワールド デポ)
http://world-depot.com/index.html
===
情報の更新が2014年で終了している。ホームページの下のほうに「徳原塾第3期」と書いてありブログの更新が止まっている。よくわからないが代行と物販系の塾を同時にやっているか、塾の講師とコラボしている可能性がある。自社で塾をやっているなら、その売れる商品の情報は顧客のデーターから以外にあり得ない。それだったら決して近づかないほうがいいだろう。
おすすめ度
★★
配送元:義鳥
国際配送料:高い
月会費 32,400円
代行手数料無料:(月会費無料のスタンダードプランは10%)
Wonder-Trade
また得意の月額会費制の代行会社である。しかし、月額会費が必要のないプランも存在する。月額プランがなく手数料も1%のプランもあるが、簡易検品(数と色の確認)くらいしか、やってくれない。このサービスだけで中国商品を日本で販売するには無理があるだろう。中国商品は検品がしっかりされていないと日本ではほとんどが販売できない。つまり、強制的に7%のプランに入らざるを得ない。ようは月額プランに入らせたいわけである。この月額制は本当の諸悪の根源である。ビジネスを始めたばかりのプレイヤーに月額で会費を取ったらすぐに資金ショートしてしまう。代行会社はユーザーを育てる必要をそろそろ感じはじめないと結局共倒れになるだけである。
おすすめ度
★★
国際配送料:高い方〜普通
月額料金:29,800円
代行手数料:7%
為替レート:+1円
ヲヲフェニックス
悪名高き中国輸入の代行会社、その名もヲヲフェニックス。この会社はとにかく連絡が遅く、使っているユーザーのクレーム数は他の代行会社の中でも群を抜く。しかし、この代行会社、使ってみると案外金額は良心的。もちろんライトダンスなどには及ばないが、バカ高い。というわけでもない。この代行会社、憎めないのは一生懸命やってこの程度のサービスというのが対応から伝わってくるからだ。例えばクレームを入れたりすると結構弁償してくれたりする。「ここを改善してほしい」といったりすると、時間はかかるが取り入れようとしたりする。それだけに本当にしっかりしてほしい代行会社でちょっと何かがもの足りない代行会社だ。何が足りないか?といえば返事のスピードの遅さとシールの貼り間違えの回数だ。個人的に応援したいタオバオ代行だが。私が紹介したユーザーはヲヲフェニックスを使うと数回の注文で、他の代行業者を探し始める確率が90%を超えている。しかし、月額会費制度がないのは良心的なことなのだ。
おすすめ度
★★★
国際送料:普通〜ちょっと安め
代行手数料:商品代金の7%
検品手数料:商品代金×7%
為替レート:+0.5円
月額会費制度:なし
梅桜トレード
http://www.yiwuumeisakura.com/concept.html
イーウーパスポートのトップスタッフだった女性(周小梅)とそこの上客会員だった中元氏がイーウーパスポート代表の許可を得ずに引き抜き、共同で立ち上げた梅桜トレード。イーウーパスポートとまったく同じ料金体系を引き継いでいる。そのため月額会費制度29800円が存在する。またそれだけでなく検品手数料が一時間300円程度発生する。この検品手数料の存在が厄介だ。イーウーパスポートは同じ地域で600円を取っているから、検品手数料はその半額となる。中国のアルバイトの時給は1時間300円だから、検品手数料で利益を抜いていることはないと思うが、検品手数料を取るなら、そもそも月額制度の意味をなさない。イーウーパスポートのトップアシスタントであり代表の佐藤氏が日本に同行させるほど可愛がっていたスタッフだけに、彼女が会員と組んでライバル業者である代行会社を立ち上げたことで佐藤氏の心は深く傷ついてしまった。この出来事からしばらくの間佐藤氏は、スタッフに全員に対して笑顔を見せる回数が圧倒的に減ってしまったと、中国人スタッフ達の多くが心配していたそうだ。いまでは、ようやく立ち直ったそうだが、しかし、このような行為はいくら弱肉強食のビジネスであってもご法度と言えよう。もちろん中元氏にも言い分はあるのかもしれない。しかし、イーウーパスポートは自分だけの専属従業員スタッフを月額7万円で雇用できるサービスを創業当時から提供している。もし、顧客の中元氏が、最初からそのサービスを使い、最初から自分で手塩にかけて育てた上げた自分のスタッフなら、このようなわだかまりを残さずに上手に代行業者を立ち上げることができたはずである。この件に関しては完全に中元氏から波風を立ててしまったと言えるだろう。たとえ、チャンスを掴むためであったとしても、人と人との信頼を軽視してまで掴んだ成功で長続きしたためしはない。そのような行為を商売の神は常に監視しているのだ。そもそも、どちらにしたって、ユーザー目線に立てば、このような月額会費制度を要求する高めの代行業者は月商400万円を連続で超えるまで必要ないし、梅桜トレードはキャリアも浅いため、まだ様子見である。同じ条件でなかったとしても圧倒的にイーウーパスポートに軍配が上がる。梅桜トレードはあと2年生き残ることができたら検討リストに入れてもいいだろう。しかし、多少月額制度が安いくらいなら、システムが完全に整備されているイーウーパスポ―トを避け、梅桜トレードを選ぶ理由がまったく見当たらない。
おすすめ度
★
国際送料:普通〜安い方
月会費:29800円
代行手数料:無料
為替レート:+0.5円
まとめ
・完璧なタオバオ代行なんて存在しない
・仮にあっても忙しくなれば手を抜いてくる
・つまり人気のタオバオ代行はミスが多くなりやすい
・タオバオ代行の月額会費制度は使うと大損する
・そう考えると純粋に安いところで選ぶのが最も賢い
・日系の代行はユーザーから金を抜くために複雑な料金体系にしている
・利益が残らない場合はタオバオ代行が分からないように手数料を抜いているケースが多い
・顧客の売れてるデーターを管理しているタオバオ代行会社がセミナーやコンサルをやるのは控えるべきだ
・顧客の売れ筋データーを管理するタオバオ代行が自社でも販売することも控えるべきだ
・タオバオ代行の複雑な料金体系はまるで仕掛けられた蜘蛛の巣の罠のようのである
・中国に出向く時の手土産は「文明堂のドラえもんのどらやき」をチョイスしよう