「タオバオで買い物をしたいけれど、どうやったら良いかわからない。」
そんなお悩みを解決するべく、
今回はタオバオの使い方を、
初心者でもわかりやすく解説している。
プロの視点から1つ1つ細かく説明しており、
誰でも簡単にタオバオで買い物ができるようになるはずだ。
タオバオから直接購入したい方も、
代行会社を通じて買いたい方も、
どちらのやり方も書いているのでぜひ参考にしてほしい。
タオバオとは?

タオバオ(淘宝网)は、
アリババグループが運営している
中国最大のオンラインショッピングモールだ。
タオバオとは「見つからない宝物はない、売れない宝物はない」という意味で、
家具から衣類、電子機器、食品など、さまざまな商品が取り扱われている。
中国における人気・知名度ともにNo.1のサイトで、
タオバオは日本でいうところの楽天市場をイメージしてほしい。
年間流通額が世界一
タオバオの2021年の年間流通金額は65兆円だが、
これは全世界のAmazonの合計額を上回っており、
どれだけすごい数字か想像ができると思う。
こちらのデータを見てほしい。
日本のサイトと比べても、ケタ違いの数字だとがわかるはずだ。


また、タオバオはとてつもない商品量があり、
商品点数は10億個以上ともいわれている。
中国国内で一番なだけでなく、
世界一大きいショッピングサイトといって間違いないだろう。
TaobaoとTmallの違い


TaobaoとTmallの違いについて説明していこう。
この2つのサイトはともにアリババグループの傘下に入っているが
機能と目的において大きな違いを持っている。
こちらの表を見てほしい。
淘宝(Taobao) |
天猫(Tmall) |
|
出品者 |
▲個人のフリマ感覚 |
⭕️企業やブランド |
価格 |
⭕️とても安い |
⭕️安い |
品質 |
✖️悪い〜▲普通 |
▲普通〜⭕️良い |
Taobaoは個人の出店者のフリーマーケット感覚で、
日本でいうメルカリのような存在だ。
新品から中古品まで幅広く扱っており、
安いがガラクタも混じっている可能性もある。
Tmallはきびしい審査を通過した店舗であり、
ちゃんとした企業やブランドが販売をしているので、
品質も安定している。
そのため商品の品質が安定しており、
偽物のリスクが低く、ブランドの新製品が先行販売されることもある。
Tmallは日本と比べてもとても安いので、
買い物をするときは、品質が安定してるTmallがおすすめだ。
アカウント登録は危険ではない
タオバオは中国語で書いてある海外のサイトなので、
「登録するのが危険ではないか」と思うかもしれない。
たしかに、一部の出品者は、
偽ブランドや低品質なものを売っており、
思わぬトラブルが発生する可能性がある。
しかし、悪質な出品者がいる一方で、
タオバオでは毎日、社員の50%が悪質な出品者の排除に目を光らせている。
その結果として、タオバオは中国国内で47.1%のシェアをとっており、
これは多数のユーザーが安心して使えるからこその結果ではないか。

また、タオバオの決済サービスのアリペイ(AliPay)になるが、
こちらも中国国内で48%のシェアをとっており、
人々から信頼できるサービスとして認められているからだとわかるだろう。

実際にアカウント登録は無料でかんたんにできて、
しつこい営業メールが届くことはない上に、
中国から急な電話がかかってくることもない。
PC版・スマホアプリ版それぞれの登録のやり方は、
こちらの記事に書いてある。ぜひ参考にしてほしい。
-
-
【2023年最新】タオバオの新規会員登録の方法!
続きを見る
商品の探し方は3種類ある
タオバオの商品の探し方は3種類あるが、
見つけやすい順番でいうとこちらになる。
⭕️⭕️画像検索 → ⭕️キーワード検索 → 🔺カテゴリー検索
それぞれを解説していこう。
画像検索のやり方
画像検索のやり方はとてもシンプルだ。
自分が探したい画像をあらかじめ保存しておき、
検索窓の右にあるカメラマークをクリックするだけだ。


今回はスマホスタンドの画像で検索したので、
たくさんの似ている商品が出てきた。
クリックすると商品ページを見ることができる。
キーワード検索のやり方
キーワード検索はAmazonや楽天市場のように、
検索窓に商品名を入れるだけだが、
注意点は日本語がダメで中国語を入れることだ。
気になるキーワードがあれば、
事前にGoogle翻訳などで変換しておこう。
変換した後は、検索窓にキーワードを入れるだけで商品が出てくる。


今回は「项链(ネックレス)」で検索したので、
ネックレスの商品ページの一覧が出てくる。
画像をクリックすると、商品ページを開くことができる。
カテゴリー検索のやり方
カテゴリー検索を使うときは、
何を買うかちゃんと決めていないが、
ウィンドウ・ショッピング感覚で商品を探すときだと思う。
実際にタオバオを使うときは、
画像検索かキーワード検索でほとんど間に合ってしまうが、
やり方自体はかんたんなので説明していく。
※わかりやすいように日本語に変換してある

今回は「バッグ・アクセサリー」の「レディースバッグ」を検索した。

このように気になるカテゴリーから細かいジャンルを選び、
欲しい商品を探すことができる。
商品ページの見方
タオバオの商品ページの見方を解説する。
さまざまなことが書いてあるが、
最初にパッと見た時にはこちらを確認しよう。

- 価格 → 円でなく元の表記。
- 猫述 → 品質の点数。4.7以上から購入しよう。
- カラー → カラーごとに価格が変わることがあるので注意。
- 販売数 → 1万を超えるとよい。1000以下の商品を買うのは少し危険。


こちらはショップの評価になるが、
イラストのマークによってわかりやすくなっている。
このお店は王冠マーク5個でとても良い評価だ。
実際のところお店の評価はそこまで関係ないが、
ハートマークのお店から買うのは少しリスクがある。

猫術、服务、物流の意味はこちらだ。
それぞれ5点満点になっている。
- 猫術 → 商品ページと現物に違いがあるか
- 服务 → 店舗のサービスや接客の質
- 物流 → 商品の到着スピード
品質に関しては猫術だけでなく、
商品レビューからも判断することができる。
ページの真ん中にある评价(商品レビュー)をクリックしよう。

レビューを見て、
悪いコメントが多ければやめておくのが無難だ。
くり返しになるが、
ショップの評価や数値などさまざまな指標がある中で、
もっとも重要なのは猫術と商品レビューになる。
商品の質を知りたいときは、この2つをしっかりチェックしよう。
商品の購入の流れ
気になる商品を探したところで、
実際に買うときは、代行会社を通じて買うか、
タオバオから直接購入するかのどちらかになる。
代行会社を通じて購入するときの流れはこちらになる。

代行会社を通じて買うときは、
欲しい商品のURLを伝えるだけでよく、
あとの面倒な作業をやってもらうイメージだ。
たとえば、商品に傷やヨゴレの不良品が届いたときは、
タオバオのショップに返品してくれる。
万が一のトラブルが発生した時も代行会社が交渉して、
お店とのやり取りをしてくれるので非常にラクになる。
継続的な仕入れをする販売目的の方は、
代行会社を通じて買うことがおすすめだ。
支払い方法

タオバオでは支払いはアリペイ(支付宝)か
クレジットカードで購入することになる。
アリペイ(支付宝)とはアリババグループが提供している、
オンラインの決済サービスのことだ。
今までの支払いはアリペイのみだったが、
2023年3月のシステム変更で、
クレジットカードからも購入ができるようになった。

しかし、アリペイでもクレジットカードでも
決済サービスの手数料は3%なので、
たとえば1000円購入したら1030円を支払うことになる。
代行会社を通じて買うときも手数料がかかるが、
直接購入しても決済サービス手数料ががかかるので、
どちらで買っても価格はあまり変わらないと覚えてこう。

送料を安くする方法
タオバオを買う際に発生する送料について解説していく。
送料は、商品の重量、郵送方法、関税などの
さまざまな要素で決定する。
できる限り送料を安くする方法を解説していくので、
1つ1つ見ていこう。
軽くて小さい商品がおすすめ
タオバオの送料は商品の重量によって決定するが、
「重さか体積のどちらか大きい方」
で決定するので注意しよう。
「軽くても大きい」だと体積が大きいので、
送料は安くならない。
例えば、こちらのイスを見てほしい。


イスの重さは0.8kgだが、
体積を計算すると3.4kgになり、送料のかかる商品だとわかる。


こちらのダンベルも体積を計算すると0.2kgになるが、
重量は4kgになので、当然ながら送料のかかる商品になる。
送料が安くするには「軽くて小さいもの」でなければダメだ。
とくに販売目的の方は送料の計算を間違えやすいので、
できる限り軽くて小さい商品を選ぶようにしよう。
まとめて郵送すると安い
タオバオの商品をショップで購入すると、
お店からいきなり日本に発送するのでなく、
上海にある倉庫に行ってから、日本に郵送される。

たとえば、ヤマト運輸はお客さんの荷物を預かったら、
そのまま指定の住所に郵送せずに、
まずは営業所に戻って荷物をまとめることをイメージしてほしい。
タオバオで買った商品は上海の倉庫にいくので、
複数のショップで購入するときは、
1つ1つ郵送するよりも、まとめて送る方が割安になる。

何度も宅配を受け取るよりも
1回で受け取った方がこちらもラクだ。
代行会社から発送するときも、
さまざまなショップの商品をまとめて送ることで、
送料を安く抑えられるので覚えておこう。
関税を無料にする方法
商品を輸入するときには、関税がかかる。
関税とは、海外のものを輸入するときにかけられる税金のことだ。
関税は商品代金の約15%で、
たとえば、10万円を買うと1.5万円の関税がかかることになる。
しかし、
商品代金と送料の合計金額が16,666円以下だったとき、
販売目的でなく個人の使用とみなされ、関税を無料にすることができる。

こちらを見てほしい。税関のホームページの引用になる。
https://www.customs.go.jp/tsukan/kanizeiritsu.htm 税関HP「少額輸入貨物の簡易税率」より引用
- 課税価格が1万円以下の貨物の場合、原則として、関税、消費税および地方消費税は免除されます。ただし、酒税およびたばこ税・たばこ特別消費税は免除になりません。また、革製のバッグ、パンスト・タイツ、手袋・履物、スキー靴、ニット製衣類等は個人的な使用に供されるギフトとして居住者に贈られたものである場合を除き、課税価格が1万円以下であっても関税等は免除されません。
- 個人の方がご自身の個人的使用の目的で輸入する貨物の課税価格は、海外小売価格に0.6を掛けた金額となります。その他の貨物の課税価格は、商品の価格に運送費および保険料を足した金額になります。
- 上記の関税率とは別に内国消費税(消費税、酒税など)および地方消費税が別途課税されます。また、無税のものについては、内国消費税および地方消費税のみが課税されます。
- 郵便物の重量制限などのため2個以上に分割されている場合は、この合計が課税価格となります。
大事な部分を要約すると、
「課税金額が1万円以下だと原則として免除」と書いてあるが、
これは「海外小売価格に0.6を掛けた金額」であり、
計算すると16,666円以下なら関税は免除ということになる。
しかし、規則にもあるように、
「革製のバッグ、パンスト、タイツ、手袋・履物、
スキー靴、ニット製衣類などは免除の対象にならない」ので注意が必要だ。

アパレル商品や革製品を買うときは免除にならないが、
それ以外の商品を購入するときは、
合計金額を16,666円以下にすれば関税を払わずに購入できる。
日本語に変換のやり方
タオバオは全て中国語表記のサイトだが、
GoogleChromeをインストールすれば日本語表記にできる。
インストールはこちらから↓
https://support.google.com/chrome/answer/95346
インストール後はタオバオを開き、
右上の翻訳マークを押すだけで日本語に変わる。

もしくは、右クリックを押して「日本語に翻訳」を押すだけでも大丈夫だ。

一瞬で画面が切り替わり文字が見やすくなる。
「タオバオは中国語だから・・」
と思わずに、日本語に変換してサクサク使っていこう。
タオバオ購入時の注意点
ここまでタオバオの買い方は説明したが、
実際に購入するときの注意点について説明する。
安心してタオバオでの買い物をするためにも、
偽物や規制に注意してより良い商品を購入しよう。
品質の良い商品の見つけ方
商品を探すときは、
天猫(Tmall)の売れている順番に探そう。
売れてる商品から見ていかないと、
数が多すぎて何が良いものか分からないからだ。
やり方は簡単で、商品を検索したら天猫をクリックし、
销量(売れてる順)をクリックするだけだ。

画像の下に、価格と月間販売数量が出てくるので、
できるかぎり人気の商品から選ぶのがおすすめだ。
実際に人気商品ほど品質がよく、
売れていない商品ほどガラクタな可能性が高い。
何を買おうか迷ったら、
まずは人気の商品から選ぶのがベストだ。
到着のスピード
タオバオで購入してからは、
到着まで2〜3週間かかると覚えておこう。
代行会社を通じた場合は3週間、
直接購入しても2週間はかかる。
なぜこんなに時間がかかるかというと、
代行会社を通じて購入する場合は、
届いてから検品などの作業があるからだ。

直接購入する場合も、
タオバオの店舗から日本には郵送されずに、
一度、上海の倉庫に行ってからになる。

どちらで購入する場合も、
買ってから到着まで2〜3週間はかかってしまうことを覚えておこう。
返品したいとき
タオバオでの返品・返金方法を説明する。
急にいらなくなった時や、
ショップからなかなか出荷されず返金したい、
などのときに、有効活用してほしい。
やり方は簡単でこちらになる。
我的淘宝(マイページ)
↓
退货 退款(返品・返金)
↓
返金理由を選んで提交(送信)
↓
ショップから承認が来たら完了



これでショップからの承認が出たら、返金は完了になる。
もし商品が日本に到着したときの返金は、
お店により手順が変わるので、店舗に直接聞いてみよう。
店舗に直接質問したいとき
タオバオのショップに直接質問をする方法を説明する。
タオバオでは英語は通じないことが多く、
中国語でのやり取りになるが、
こちらによく使う例文を書いておいたので参考にしてほしい。
アリアリワンというチャットを使用するが、
商品ページにある水色のマークを押すと起動できる。

こちらがよく使うフレーズの一覧になる。
日本語 |
中国語 |
私は日本人です |
我是日本人 |
日本に送ってもらうことはできますか? |
你们可以寄到日本吗? |
送料はいくらですか? |
运费多少钱? |
在庫はありますか? |
你好、有货吗? |
素材を教えてもらえますか? |
材质是什么? |
値引きできますか? |
这个产品能不能便宜点? |
ありがとうございます。 |
謝謝 |
商品を返品したいです |
想把商品退还给 |
商品に傷や汚れがありました |
对商品有伤以及污垢了 |
こちらが日本人だと言えば、多少は大目に見てくれるので、
聞きたいことがあれば、恐れずにどんどん聞いていこう。
規制がある商品に気をつける
規制があり輸入できない商品や
輸入ができても販売ができない商品がある。
こちらが規制のある商品の一覧だ。
気になる商品が該当しないかチェックしよう。
法律や規制 |
具体例 |
ブランド品、キャラクター |
ヴィトンの財布、ポケモンのグッズなど |
PSE法 |
コンセントのある電化製品など |
PSC法 |
ヘルメット、登山用ロープ、乳児用ベッドなど |
食品品衛生法 |
食べ物、食器、コップ、子供用のおもちゃなど |
液体 |
化粧水、ボールペンのインクなど |
銃刀法 |
けん銃、爆発物など |
ワシントン条約 |
ワニやヘビの財布など |
医療機器 |
脱毛器、マッサージ機など |
個別の商品で |
モバイルバッテリー、チャイルドシートなど |
アリババ(1688)との価格の比較
たしかにタオバオは安いことが魅力的だが、
価格に関しては、タオバオよりもアリババ(1688)の方が安い。
実際のところ、
タオバオのショップもアリババから買っており、
仕入れた商品に5〜10元上乗せして販売しているのが現実だ。
こちらを見てほしい。
同じ商品でも価格が違うことがわかるはずだ。
タオバオの商品ページ

アリババ(1688)の商品ページ

同じ商品だが
タオバオが19.9元、アリババが9.7元になる。
ここまで価格が違うと、
「タオバオで買うメリットがどこにあるのか?」
という話になるが、こちらを見てほしい。
- 1点から購入できる
- 品質が安定している
- 人気商品の確実性が高い
それぞれを解説していこう。
1点から購入できる
1点から買えるのがなぜ良いかというと、
アリババは業者向けサイトなので、
最低購入数というものが存在するからだ。

先ほど紹介した商品も、
価格は安いものの最低5個から購入しないといけない。
販売目的の方は良いかもしれないが、
ショッピング目的の方は、同じものが5個はいらないはずだ。
品質が安定している
品質が安定しているのは、どういう意味かというと、
タオバには「猫術」や「商品レビュー」などが掲載されており、
アリババよりも品質を見極めるのがカンタンということだ。
アリババにも品質をチェックするやり方はあるのだが、
それでもよい商品が届くかは50%くらいで、
確実によい品質のモノを探す方法がないのが現状だ。
たとえばこちらを見てほしい。
(不正レビュー)

販売数1万個に対してレビューが9万件であり、
不正レビューの可能性が高い。
それと比べて、タオバオの猫術と商品レビューは、
不正が少なく信頼できるために、
アリババよりも品質が安定しているということになる。
人気商品の確実性が高い
こちらも同様にアリババ(1688)では商品レビューだけでなく、
販売数を水増ししている業者が存在している。
さらに、1社だけが大量に仕入れていることがあるので、
販売数が多くても本当の人気商品かわかりにくいのが現状だ。
例えばこちらを見て欲しい。
(販売数の水増し)

2.5万個も売れていて、商品レビューがないのはおかしいとわかる。
その点、タオバオは業者向けでなく一般ユーザー向きで、
1社による大量仕入れや不正販売がほとんどないので、
タオバオで売れている商品は、間違いなく人気の商品だとわかる。
今回はわかりやすい例を紹介したので、すぐにおかしいとわかるが、
適度な数の不正されると、本当かどうか気付きにくいのが現状だ。
アリババ(1688)の方が価格は安いものの、
タオバオの方が不正が少なく、安心した買い物ができると覚えておこう。
代行会社の選び方
タオバオの買い方は、
直接購入するか、代行会社を通じて買うかのどちらかになる。
先ほども書いたことのくり返しになるが、
直接購入してもクレジットカードの手数料が3%かかるので、
価格は自体はあまり変わらない。
とはいえ、代行会社はピンキリで、
購入手数料や国際送料などはそれぞれバラバラなので、
できる限り良い代行会社を選ぶに越したことはない。
そこで、最も安いオススメの会社がどこなのか知るために、
「代行会社15社に同じ商品で見積もりを取る」
という記事を公開している。気になる方はぜひ読んでみよう。
-
-
【タオバオ代行比較】「同じ商品」で見積もり出してみた結果・・
続きを見る
また、価格以外の面で代行会社を選ぶ基準はこちらになる。
- メールの返信スピード
- 検品・梱包のスピード
- 作業の正確さ(ラベルの貼り間違いをしないなど)
これらの基準に関しては、
評判の良い会社なら基本的には間違いないが、
担当者によって良し悪しがあることは覚えておこう。
どこがベストなのか知るためには、
何社か試してみて一番良いと感じた会社とお付き合いすることをオススメだ。
タオバオの利用者の声とアドバイス
タオバオでの買い物は、
初めての方は戸惑うこともあるかと思う。
そこで実際にタオバオを利用した方の声を紹介するので、
体験談を参考にタオバオでの買い物をしてほしい。



タオバオは安いという声はたくさんあった。
日本と比べても価格は確実に安いということになる。



タオバオは簡単に使えるという声もたくさんあった。
中国語なので最初は戸惑うかもしれないが、
日本語変換もできるので、言語の問題は一瞬でクリアできる。
この記事を読めば、
1つ1つ分かりやすく買い方を書いてあるので、
誰でも簡単にタオバオでの購入ができるようになるはずだ。
ぜひタオバオで買い物をチャレンジしてほしい。
クーポンの利用方法と季節のイベント
タオバオにはクーポンがあり、
うまく活用することでおトクに購入できる。
クーポンは商品ページの真ん中に書いてある。

クーポンの見方はこちら。たくさん買えば安くなるクーポンだ。

クーポンの使用方法は、
商品をカートに入れて購入画面に進んだ時に追加できる。
商品をカートに入れた購入前の画面

条件を満たすとクーポンが適用され割引される

こういった店舗クーポン以外にも、
タイムセールや、季節のイベントなどの様々なものがあるが、
特におトクなクーポンが発行される年間のイベントをみていこう。
3月8日(国際女性デー)

3月8日は国連が定めた「国際女性デー」という日になる。
女性の社会進出を活発にすべく、1975年に制定された。
そこでタオバオでは「女王節(クイーンフェス)」
と呼ばれるセールを行なっており、
コスメや女性向け商品が大幅に安くなるセールになっている。
5月20日(愛の告白フェスティバル)

中国語の「520」の発音が「我愛你(あなたを愛しています)」
と似ていることから、
5月20日がバレンタインデー、告白の日として広がりを見せた。
夫婦やカップル向けのプレゼント商品だけでなく、
家族の愛としてベビー用品、マタニティグッズも安くなっている。
6月18日(618商戦)

中国EC市場ではタオバオに次いでシェア2位の
京東商城(JD.com)の設立記念日が6月18日ということから来ている。
JD.comの設立記念イベントだったが、
近年ではちゃっかりと他のECサイトも参戦し、
国民的なイベントして盛り上がっている。
セール期間は6月1日〜18日と長く、
ほとんど全ジャンルの商品が割引になる。
中国では独身の日と並ぶビッグイベントだ。
11月11日(独身の日)

11月11日は中国ECサイトにおける最大のイベントだ。
元々は独身者が出会いを求めパーティーをすることが多かったが、
最近ではすっかりECサイトのイベントという印象が強い。
この日だけで売上9兆円を超えており、
出店しているブランドがこの日に向けて一斉にセールを打っている。
日本企業でもユニクロ、資生堂、グリコ、花王などが参加しており、
タオバオに出店しているどこのブランドも超お得なクーポンを発行している。
12月12日(W12)

11月11日の独身の日に続けて生まれたイベント。
オンラインショップだけでなく実店舗も参加して良いというもので
映画館、レストラン、カラオケ店、コンビニ、スーパーなどもセールしている。
実店舗の盛り上がりもすごいが、
タオバオのショップも大幅な割引クーポンを発行しており、
中国全体で活気のあるイベントになっている。
タオバオの人気ショップを紹介
タオバの人気のショップを紹介する。
販売目的だけでなく、ショッピングとしての人気サイトも一緒に紹介する。
※商品ページのURLをクリックするとお店のサイトに飛ぶので、
事前にタオバオのアカウントを登録してほしい。
古尚古旗舰店(スマホグッズ)

https://gusgu.tmall.com/shop/view_shop.htm?spm=pc_detail.27183998.202202.1.36437dd62nzvhc
古尚古旗舰店はタオバオで人気のスマホグッズのお店だ。
ガラスフィルムやスマホケース、充電用のUSBケーブルなど、
スマートフォンに関するものならなんでも売っている。
スマホグッズは中国でもすごく発展しており、安くて品質も良い。
日本でも爆発的に売れるので、
気になる商品があれば販売目的でもぜひ買ってみよう。
热风旗舰店(シューズブランド)

热风旗舰店はhotwindというくつの人気ブランドだ。
実店舗も出しており、
センスの良い商品で若者に人気を集めている。
商品もお手頃な価格で割安なので、
販売目的でなくてもショッピング感覚で買っても楽しいだろう。
欧梵达旗舰店(スポーツ用品)

欧梵达旗舰店は中国の人気スポーツ店だ。
とくに縄跳びが豊富で、
エクササイズ用品なども売っている。
縄跳びは原価が安く、
中国輸入でも利益取りやすい商品なので、
販売目的の方にもおすすめだ。
花西子(コスメ用品)

https://huaxizi.tmall.com/shop/view_shop.htm?spm=pc_detail.27183998.202202.1.35c57dd6zutfc7
花西子(ファーシーツー)は中国で人気のコスメブランドになる。
とくにリップに彫刻のように模様が出ている
「彫刻リップ」が人気だ。
中国では派手なカラーが多いのに対して、
花西子では淡いカラーが多く日本人に向いている。
品質が良くて安いので、
気になるアイテムがあればぜひ買ってみよう。
原神旗艦店(キャラクターグッズ)

https://world.taobao.com/dianpu/480180709.htm
日本人がタオバオで最も購入しているのが原神旗艦店になる。
原神(はらしん)とは人気オンラインゲームのことで、
発売から2年で累計売上5000億を超えている。
日本のピザハットともキャンペーンコラボするなど、
ゲーマーだけでなく国民的な人気があるといって良い。
ショップの商品はおもにキャラクターグッズで、
キーボルダーやバッジやフィギアなどが多い。
販売目的の方には向かないかもしれないが、
ゲームを通じてこういうショップが人気なことは覚えておこう。
輸入した商品の販売サイトを紹介
タオバオで商品を購入して、
日本で販売するサイトについて解説する。
主要なショッピングサイトは4つあり、
それぞれの特徴はこちらになる。
ショッピングサイト |
メリット |
デメリット |
Amazon |
⭕️たくさん売れる |
✖️ライバルが多すぎる |
Yahoo!ショッピング |
⭕️出店料が0円 |
✖️手数料を払わないと売れない |
楽天市場 |
⭕️たくさん売れてライバルが少ない |
✖️出店料が月額2万円と高い |
メルカリ |
⭕️出品が手軽 |
✖️ライバルが多すぎる |
それぞれの特徴を解説していこう。
Amazon
日本人の利用者がもっとも多い通販サイトがAmazonになる。
注文の仕方もシンプルで、商品数は多く価格も安い。
ユーザーとして買い物をするには素晴らしいサイトだ。
しかし、出品者サイドからすると、
とてつもなくライバルが多く、
現状のAmazonはほとんどのカテゴリーの1位を中国人が独占しており、
そこに食い込むのは非常にきびしい状況になっている。
例えばこちらを見てほしい。
ベストセラー商品の出品者の住所は、ほとんどが中国だ。




こういった事実からも、
中国人がたくさんいるAmazonで販売を続けるのは、
イバラの道だと言わざるを得ないのがわかるはずだ。
Yahoo!ショッピング
2021年にシステムの改悪があり、
手数料を多く払わないと売れなくなってしまった。
具体的にいうと、
それまでキーワード検索の際に使われていた
「売れている順」が消えてしまい「おすすめ順」がメインの表示になった。
こちらを見て欲しい。
検索結果では「おすすめ順」と書いてあるが、
実際は手数料を多く払った順番に検索順位が決定している。
ゴミ箱で検索した。最初の4つは広告だ。

広告の次にある商品を見ると、レビューが3つしかない。

レビューが3つしかない商品が先頭に来るのは、
明らかにおかしいと思うだろうが、
これは多く手数料を払っていから優先されるいうことになる。
とはいえ、手数料を多く払うぶん利益率は下がるが、
中国の商品はとても安いので、
ちゃんと手数料を計算すれば赤字になることないのはメリットだ。
また、手数料を多く払うだけで、
先にいたライバルも簡単に追い抜くことができるということもできる。
そして、月額出店料0円は魅力的で、
初心者がスタートして経験を積むにはとても良いサイトだ。
また、PayPayモールとも合併し、
今後さらに伸びていくと期待できるショッピングサイトだ。
楽天市場
現状の中国輸入業界ではもっとも相性の良いサイトになるが
出店料金が高いのはどうしてもハードルが高いように感じてしまう。
こちらを見て欲しい。

最も安いプランでも初期費用294,000円はたしかに高い。
しかし逆に言えばこの初期費用の高さがブロックとなり、
ライバルが少ないというメリットに繋がっている。

出店数のデータ

年間の流通金額のデータ
楽天市場はAmazon同じくらいの売上に対して、
出店数が1/4程度になるというデータで、
ライバルの少ない楽天市場がどれだけ魅力的かわかると思う。
いまの楽天市場は、
私の生徒が各ジャンルでランキング1位を取っているのが現状だが、
まだまだ空いている商品カテゴリーは多く、
稼げるチャンスはたくさん残されている。
誰でも努力次第で、
月収100〜300万を狙えるショッピングサイトだ。
メルカリ
日本最大のフリマサイトで、
利用者数や販売数は申し分ないスケールの大きさだ。
しかし、誰でも気軽に出品できるライトさから、
ライバルはとても多く、きびしい状況になっている。
こちらを見てほしい。
出品数が増えるのはそれだけライバルが多く、
自分の商品が選ばれにくいということだ。

また、同じものをたくさん売りたい場合でも、
1つの商品ページでは1個しか売れず、
大きな売上が欲しい人には大変だといえる。
例えば、とある出品者の商品リストだが、
同じモノをたくさん売る場合は、何回も商品登録をしなければいけない。


同じスマホケースを10個仕入れた時は、
10回も商品登録をしなければいけないのがわかる。
スキマ時間に副業で5〜10万くらい稼ぐなら良いかもしれないが、
メルカリで大きな収入を狙うのは手間がかかりすぎると言える。
この記事のまとめ
- タオバオは慣れればカンタンに買えるようになる
- 購入してから日本に到着するまで2〜3週間かかる
- タオバオはアリババ(1688)よりは品質が良い
- 輸入した商品を販売するのは楽天市場が一番稼げる
- 直接買っても代行会社を通じて買っても、購入手数料はあまり変わらない
ぜひ、この記事を参考にしてタオバオの購入をスムーズに進めてほしい。