
あなたは今、メルカリの無在庫転売は本当に稼げるのかということを調べようとしているのではないだろうか?
また、メルカリの無在庫販売は規約違反や法律的に問題があったりしないかどうかを知りたいのではないだろうか?
今回はメルカリ無在庫転売では、どのようなことが違法行為になり、規約違反になってしまうのかを詳しく解説してみた。
また、他にも、メルカリ無在庫転売は実際にはどのくらい利益を上げることができるのかということも詳しく説明してみた。
是非参考にしてほしい。
目次
メルカリ無在庫転売とは
メルカリ無在庫転売とは、最初にメルカリで出品して注文を受けることから始まる。
そして、出品した商品が売れたら、ネット通販サイトなどで商品を購入して、そのまま購入者に直で商品を送ることをいう。
通常のネット通販は、先に商品を仕入れてから、持っている在庫を販売する。
しかし、メルカリ無在庫転売であれば、商品の注文を確認してから仕入れるので、在庫がなくて資金がなくても始めることができる。
さらに、売れない在庫を抱えて損失を出すこともないので販売者にとってはメリットが大きい販売方法というわけだ。
特にメルカリはスマホを持っていればすぐに出品できて、初期投資もほぼ0円で始めることができる。
もし、人気の商品を見つけることができたら、その商品一つだけで月収数万円から多い人は数十万円も稼いぐことができると言われていて、いまもっとも注目されている販売方法だ。
しかも、出品した商品説明文は、次からすべてコピペだけでできる。難しいスキルも必要ないので始める人が後を絶たない。
そこにちょっとした定型文を加えるだけで簡単に出品完了する。
ネットで稼ぐ方法の中で、最も簡単に稼げるビジネスとも言われている。
メルカリ無在庫転売 流れ
出品する
↓
商品が売れる(入金)
↓
商品を仕入れる
↓
発送
メルカリ無在庫転売のやり方
Amazonは、同じ商品を販売するなら出品者全員が同じカタログで販売させられるルールがある。
同じカタログで販売した場合、最も安い価格の商品から順番に売れていくようなシステムになっているので、最も安い商品以外は、なかなか売れない。
それにしびれを切らしたお店が、早く現金化したくて販売している商品を最低価格にして、売り抜けたいと考える。
つまり、そのカタログで最も安い商品はお店側からみれば、処分価格で販売している可能性が高いのだ。
正規価格から値崩れしている商品の特徴は、1000円以下のモノが最も多く、それらに狙いを定めることにより、かなり安く仕入れること可能なのだ。
ここからは、アマゾンで低価格商品を探す手順をご紹介する。
ノーブランドで検索
アマゾンの検索窓で「ノーブランド」と入力する。Amazonで販売されている500円以下のアクセサリー類は、メルカリで1000円以上で販売できるケースが多い。
メルカリ無在庫転売の狙うべき利益額の目安は500円と言われている。販売手数料などを考慮した上で、出品価格を調整することがベストだ。
売れそうな商品を見つけたら「商品名」と「商品説明文」をそのままコピーしよう。メルカリの出品画面にその文章を貼り付ける。
「商品画像」もそのまま保存し、メルカリに出品できる。
売れる商品選びは「店頭で販売されていたら”安い”と感じる商品」を選ぶようにしよう。
参考に、メルカリで人気の「ノーブランド ピアス」で検索して実際にやってみる。
上の画像を見てほしい。値崩れした状態の商品が沢山出品されている。
出品者がどのように利益を出しているのか理由はさっぱり不明だが、お店なりの事情があると考え、そのあたりは無視して説明する。
次に、メルカリで同じような商品がいくらで販売されているか確認してみる。
Amazonの商品名にあるキーワード「 YZG キラキラ ピアス 」をメルカリの検索窓に入力してみる。
上の画像がその検索結果になる。
ノーブランド商品以外にアマゾンにはメルカリで売れる商品が沢山あるので探してみよう。
しかし、Amazon~メルカリ間で無在庫転売は、大勢の人間が参入してきているので、同じ商品を販売しているライバルがひっきりなしに増えてきている状態だ。
そのような現状で、自分の商品を販売するには、他人よりも少しだけ低い値段で販売したり、商品説明文を詳しく記載したりするなどして対応しよう。
メルカリ無在庫転売ツール
ここからはツールの話になる。
現在、メルカリでは、商品を数多く出品すると、すぐに業者と認定されてしまい、規制が入ってしまう仕組になっている。
つまり、商品を大量に出品したければ、アカウントが複数必要になってくるのだ。
以前は1アカウントだけで管理ができたので、ツールは必要としなかったが、いまはツールが無いと出品作業だけでも膨大な時間を必要としてしまうことになる。
もし、ツールを使わずに5アカウント以上運用する場合は、平均的に見ても1日8時間以上は出品作業や発送作業に追われると言われている。
それが、ツールを利用するとこの作業が2時間ほど短縮すると言われている。
作業を効率化したいならその部分を外注化するか、またはツールを使用して短縮するようにしないと、大きく稼ごうとすればするほど労働時間が多くなり体力的にきつくなってくる。
メルカリで効率よく稼ぐには商品リサーチを自分で行い、ツールや外注に出品と発送を任せるようにすると効率が良いだろう。
ツールはお金はかかるので抵抗がある人も多いが、大きく稼ぎたいなら「時間を買う」という概念を受け入れるようにした方がいい。
もし、外部にお金を払うのが嫌なら、会社の社長は業務のすべてを自分でやることになってしまう。つまり、いまあなたが働いている会社も、社長はあなたに業務を外注しているということになる。どこかにお金を払ってやってもらった方が結局自分の取り分が多くなる、というわけだ。
もし、現在出品している以上に商品を多く出品したいなら、最初に検討するべきはツールになることを覚えておくと良いだろう。
以前はメルカリ用のツールも数多く販売されていたが、2019年現在はメルカリの出品ツールは以下の2つに絞られている。
1・メルポン
2・らくめる
この二つは特に違いはないのでどちらを使用しても問題ない。
だが、「らくめる」の方が、最初に登場した老舗ブランドで利用者も多い。
この2つのツールは、どちらも規制後用に対応した物なので、規制に合わせた出品を行えばそう簡単にアカウントが使えなくなる不安もない。
基本的にはどちらのツールを使用しても問題ないのでメルカリでもっと売り上げを伸ばしたいと考えたとき人を雇うよりも先にツールを検討するようにしたい。
メルカリ無在庫転売の仕入れ先
基本的に、無在庫、有在庫にかかわらず、仕入れ先というのは変わらない。
利益を獲得するうえで、最も重要なことは「安く買って高く売る」ことになる。
つまり、メルカリで売る予定の値段以下で商品が購入できれば、どこで購入しようが問題はないのだ。
メルカリ転売で仕入れに使えるサイトを『メルカリ転売で仕入れ先に使える70サイトを一覧表にして解説』で詳しく解説している。
一度目を通しておくと良いだろう。
Amazon→メルカリ無在庫転売メリット
ここからはメルカリ無在庫転売で最も有名なAmazonから仕入れる方法を取り上げて解説する。
Amazonから仕入れてメルカリで販売するリサーチ方法は先ほど記述した。
その他に、メルカリ無在庫転売を行う上での注意点をAmazonを例題にしてお伝えする。
在庫をかかえる必要がない
無在庫転売は、一般的な物販のように在庫を抱える必要がない。つまり、売れ残りとは無縁になる。
メルカリだけでなく無在庫転売なら「注文があってから仕入れる」ので在庫を抱えるリスクがない。
資金繰りが良い
メルカリでは2週間ごとに販売代金が振り込まれる。
例えば、Amazonでの支払いをクレジットカード払いにしていれば先にお金を受け取り、支払いを後回しにすることもできる。
これは無在庫転売の大きなメリットになる。
商品写真・説明がコピペでOK
メルカリの商品ページに載せる写真や説明文は、基本的にアマゾンの商品販売サイトの素材をそのまま使っている人が多く、そのままコピペで掲載できる。
しかし、写真は業者の認定される可能性もあるので、できればスマホで撮影した写真を自分で撮影するか、どこかから探してきた写真の方が良い。
Amazon→メルカリ無在庫転売デメリット
配達日が確実ではない
何度か、アマゾンで購入してみるとわかるが、Amazonのページには「11月29日到着予定」と記載されているのに、実際には12月2日に配達されることなどもあり、実際にはいつ配達されるのか確証がない。また、自分自身は注文ボタンを押すだけで、配送作業を確認することができないので、購入者から配達に関する質問がきても正確に答えることができないことがある。
特に、購入者から「商品がなかなか届かないんですけど、追跡番号を教えてください」と言われると、こちらが販売者に連絡する必要があり、もしAmazonの販売者が連絡にでないと、追跡番号がわからないのでトラブルになりやすい。
送り主の名前が違う
購入者のうち一定の割合で質問してくるのが、「〇〇から発送されてきているのですが、この商品で間違いありませんか??」というメッセージがお客さんから届く。
メルカリ上では送り主は販売者なのに届いた商品の送り主欄には「〇〇株式会社」と記載されているので当然だ。
不思議に思った購入者が質問してきて、ここで購入者がメルカリの本部に通報してしまうと、メルカリのアカウントが停止してしまう危険性がある。
基本的にはアマゾンの倉庫から発送されてしまう場合は、アマゾン専用の箱に入れられて配達されるので、そのようなことが起きやすい。
商品について説明ができない
手元にない商品なので、購入希望者から商品について質問されても回答できない。例えば、この商品の裏側中の部分は実際には紫ですか?ピンクにもみえるのですが?と聞かれてもすぐに答えることができない。
その場合は、一度Amazonの出品者に連絡を取り、その回答を伝える必要があるが、Amazonの出品者が格安商品のためにわざわざ質問に答えるケースは思ったよりも少ない。
また、アマゾンの写真は業者にお金を払ってとても良く撮影してあるので、そのまま使って販売してしまうと、実際の商品よりも、綺麗に見えるので購入者から「写真のイメージと違う!」というメッセージが届く可能性も十分考えられるので注意が必要だ。
納品書問題
メルカリは個人間のやりとりのプラットフォームなので業者と思われるとアカウント停止や出品した商品が上位の表示をされなくなる「圏外飛ばし」という状況になる。
それらを防ぐには仕入れ商品の販売元の業者に注文毎に納品書を抜いてもらうようお願いしよう。商品を購入すると、そのサイトもしくは購入後に届く商品購入完了メール等に必ず販売者に連絡を取る方法が載せられている。いまのところそれ以外に良い解決策はない。
Amazon無在庫転売の注意点
それでは最後に、Amazon無在庫転売の注意点を説明する。購入者とのトラブルを少なくするためにも、良く確認しよう。
Amazonが発送する商品は購入しない
Amazonの商品ページの購入ボタンのすぐ上に「この商品は○○が発送します。」と記載されていれば問題ないが「Amazonco jp」が発送します、とあった場合は、アマゾンの倉庫から発送されることになるので、段ボールに「Amazon」と書いてあるのでお客にバレることにつながる。
客にばれてもメルカリに通報されなければ問題ないが、何度も販売していれば、いずれ、通報するユーザーにどこか遭遇するだろう。だが、基本的には「ノーブランド」で販売されていて、なおかつ値段が圧倒的に安い商品はAmazon以外からの発送商品なので安心しても問題ない。
納品書を入れない
Amazonで商品を購入すると納品書(領収書)が商品と一緒に同封されている。
しかし、メルカリではアマゾンで販売されている価格よりも高く販売することになるケースが多いので、Amazonの仕入れ価格を知ってしまったユーザーは激怒してしまい、メルカリに通報されてしまうことにつながる。
そのような事態を避けるため、アマゾンの商品購入画面の取引メッセージに「プレゼント用なので納品書を入れないでください」と必ず連絡するようにしよう。そうすることによって価格の書いてある納品書を入れないで送ることが可能だ。このことはメルカリ無在庫販売を成功させるのに最も重要なことになる。
在庫を確認する必要がある
Amazonで商品ページのカートボタンの上に在庫を確認できる場所がある。メルカリで出品して売れたけど、いざAmazonを確認したら、在庫切れになっていてお客に発送できないということも考えられる。
それらを防ぐには、メルカリで自己紹介の文章に「プロフ必読」の記載をするか商品紹介ページに、「他のフリマサイトでも販売しているので、できれば購入ボタンを押す前にコメントしてください」と記載しておくとそのようなトラブルを避けることができる。
そして「購入希望です」という連絡を受けたらすぐに、Amazonで在庫を確認して、希望者にメッセージを送ると良いだろう。
メルカリ無在庫転売は違反なのか?
メルカリ無在庫転売は法律的には違反ではないが、メルカリのルールでは違反にあたる。
メルカリ無在庫転売通報
メリカリでは無在庫を転売を見つけると、通報される可能性が高い。なぜなら、メルカリユーザ全体でそのような運動があるからだ。もちろん、数人に売ったからと言って必ず通報されるわけではない。
ただ、たまたま商品を受け取ったお客が機嫌が悪くて通報されたら、すぐにアカウントが停止になってしまうので継続して続けるにしては、やはり心細いノウハウに感じてしまう。